野山北公園の大型遊具あそびの森・冒険の森で外遊び屋外で体を動かす

外遊び
外遊び

子供の体力は無限だ。
止めなければ永遠に走っているし永遠とジャンプしている。

本気で子供の遊びに付き合えば、食べ過ぎと運動不足で育った僕たちのワガママボディが悲鳴を上げる。

そんな体力無限な子供たちだから、体いっぱい動かさせてあげたい。

ソコで今回のブログ記事は遊具が大量にある野山北公園「遊びの森・冒険の森」の紹介だ。

公園自体が山中にあるため行く場合は車が必須となるが、屋外で走り回らせたいなら無料で利用できる野山北公園がオススメ

住所や駐車場などの公園概要は文末に記載しているのでお出かけ予定の方は最後まで見て欲しい

冒険の森は大型遊具

※画像は冒険の森エリアマップ

野山北公園は大型遊具がある冒険の森エリア、小型遊具がある遊びの森エリアとわかれている。

各エリアには歩いて行けるので移動もラクだ。

まずは冒険の森の遊具紹介

バラック遊具(小)

縄をよじ登れる遊具
縄の目が細かいので小さい子でも上りやすい。

バラック遊具(大)

バラック遊具(大)を様々な方面から撮影

近所の公園にあるヤワな遊具とは違い、「沢山転んで沢山泣けばいい」と言わんばかりのファンキーな角度&造りとなっている。

刺激に飢えたチビッ子たちが大喜びで遊んでいる

くも糸渡り

※くも糸渡り全体図

蜘蛛の巣に似せてロープを巡らせた遊具

足元不安定系の遊具下には大体サメが潜んでいて、地面に足を付いたらサメに食べられるゴッコが始まる。


まだ他遊具もあるが冒険の森紹介は以上となる。続いては遊びの森紹介だ。

遊びの森は小型遊具が大量

※画像は遊びの森エリアマップ

続いてが遊びの森エリアの遊具紹介

この遊びの森は小型遊具がメイン。
木製遊具が25個設けられており小さい子供でも楽しめるエリアとなっている。

遊具が固まって1か所に設置されている訳ではなく、進むルート上に遊具が点々と設置されている感じだ。

フィールドアスレチックをイメージしてくれれば良いと思う。

イタチのおいかけっこ

縄で吊るされた丸太をつたって渡る遊具
不安定感が楽しい。

サルのとりで

写真の通り高さがある遊具なので、子供によっては怖がるかも

びょんびょんガエル

ジャンプをしながら進む遊具

跳ねるのが好きな子供にとっては楽しい遊具で我が家は8周ぐらいした。

サンシュウウオの谷ごえ

縄の上をほふく前進に似た状態で進んでいく遊具

もし大人がこの遊具に挑戦したら、翌日筋肉痛に苦しむことが安易に予想できる。

動物たちの大移動(大型すべり台)

角度がある上に滑りも良いので結構なスピードが出るすべり台

下で待ち構えていると我が子が弾丸のように突っ込んでくるぞ。

ダンゴムシの一生

※当日は使用禁止だった遊具

最後となるが「ダンゴムシの一生」遊具を紹介

インパクトのある名称が気に入った遊具だ。そして写真でも伝わるように、遊び方が不明すぎる遊具でもある。

東京で遊具が多い公園

以上が野山北公園の遊具紹介だ。

遊具数が多すぎて全てを紹介できないが、気になったアナタは是非とも子供を連れて行くことをオススメする。

ファンキーな公園に子供たちは大喜びすること間違いナシだ。そして行くなら以下の公園概要も忘れずに確認して欲しい。

野山北・六道山公園

1988年に開園したこの公園

都立公園としては最大級の広さを誇り、公園全体の面積は1,323,900m2ある。

数値が凄すぎて狭いんだか広いんだかよく分からないが、実際に行ってみると1日では公園全体を回り切れないほど広い。

住所(ナビ注意)

遊具がある遊びの森・冒険の森を目指す際、ナビに公園の住所を打ち込むのはチョット待って欲しい。

公園が広すぎるため公園住所をナビに入れても、ピンポイントで到着することができないからだ。

当時僕もピンポイントで着くことができず、遊びの森・冒険の森を探して周辺をグルグル回った

アナタにそんな無駄な時間を過ごして欲しくない

以下地図で分かるように遊びの森・冒険の森の近くに「村山温泉かたくりの湯」第2駐車場があるのでココを目指して欲しい。

■かたくりの湯第2駐車場
■東京都武蔵村山市本町5-19-11

公園駐車場は利用無料

公園には駐車場が用意されている。

公園駐車場は「かたくりの湯第2駐車場」の向かいにあるので、上で伝えた住所に向かえばよい

また公園や遊具利用はモチロンとして、公園駐車場も無料で利用が出来るぞ。

手づくりアイス工房 ヴェルデ

遊具とは関係ない情報だが、公園から車で10分程度走った場所にアイス屋さんがある。

10分程度なので子供が遊び疲れて寝てしまう前に寄れる距離だ。よかったら帰宅前に寄って子供を喜ばしてあげて欲しい。

アイスとても美味しかったよ。

■アイス工房ヴェルデ
■東京都武蔵村山市三ツ藤1-80-3

コメント

タイトルとURLをコピーしました