この記事を書いているとき娘の年齢は5歳1ヶ月だ
その娘だがトイレで用を足すことができ、自分で拭いて便器に流して出てくることができる
トイレ一連の流れを1人で済ませられる娘だが1つだけできないことがある
ソレはトイレの個室に1人で行くことだ
リビングから廊下を通ってトイレに向かうのだが、1人で行くのが怖いらしくトイレまで一緒にくるように言われる
トイレまで連れて行くのだが、トイレに着くと今度は近づかないでと言われる
トイレについてこいと言われ、そのトイレでは近づくなと言われ、見られたくないからと壁に向かって立てと言われる
子育てとは理不尽だ
今回のブログ記事はトイレ理不尽問題について書いていく
トイレが怖い理由

冒頭でも伝えたが娘はトイレが怖い
ただ僕の娘に限らず、5歳前後の子は1人でトイレに行くのを怖がると思う
そこで娘に何が怖いのかを聞いてみた
廊下が怖い
我が家ではリビングとトイレは廊下で繋がっている
そのためトイレに行くには廊下を通る必要があるのだが、人の気配がしない廊下を1人で通るのが怖いとのことだ
ただ我が家は豪邸などではなく普通の賃貸だ。犬小屋かと聞かれたら鳥小屋と答えるほど狭い
そんな鳥小屋だから廊下も狭いし距離も短い
もし前からヤンキーが歩いてきたとしても、狭すぎるため確実に肩があたり『オメーどこ中だよ』と絡まれること間違いなしだ
そんなレベルで狭く短い廊下だけど子供にとっては怖いようだ
木目がお化けに見える
狭い廊下をクリアしたとしても、次に怖いのが木目だ
どうやらトイレドアの木目がお化けに見えて怖いとの事だ
僕も子供の頃に天井や壁の木目がお化けに見えて怖かった経験があるので分かる。本当に子供の想像力は凄いものだ
娘はドアにある2つの木目を、
『お化けが友達が欲しくて皆に会いに行くんだケド、結局友達ができなくて悲しんでいる顔に見えて怖い』との事
娘の説明に追いつけないでいると『何でパパは分からないの』と苦情を言われる。
娘よ。
木目2つだけでそのストーリーにはさすがに辿りつけないぞ
怖い廊下を通る

いま説明した通りで怖いポイントが2つあるため、トイレには一緒にくるようにと娘に言われる
例え在宅勤務で仕事中でも問答無用に呼ばれる。僕の意志とは関係なく強制なので、娘のやっていることは完全にジャイアンだ
人の気配がしない廊下
リビングから廊下に出ると空気が冷たい
いつもは恐竜のように元気な娘もこの時だけは僕の手を強く握って離さない
我が子を可愛いなと感じる時でもあり、この子を守っていこうと再認識する瞬間でもある
廊下が狭いのに押される
しみじみしていると娘から押されている圧を感じる
どうやら怖いから廊下の中心を歩きたいようだが、先ほども伝えたが我が家の廊下は狭い
狭い廊下で2人手を繋いで並んで歩いている状況で、娘は廊下の中心を歩きたいため押してくる訳だ
そんな状態なので僕は体を壁にガリガリとあてながら進むことになる。もし僕が大根だったら完全におろされているレベルだ
トイレ個室に着く

危うく大根おろしになりかけながら、着いた先は目的としているトイレだ
ココまでくると娘はサッサと手を放し、1人でスタスタとトイレに入って行く
ドアの木目が怖いためトイレドアは閉めず開放したままで便器に座る娘
便器に座った事を確認してリビングに戻ろうとすると、娘から用足しが終わるまで待つように言われるのだ
トイレ内に入らないで
待つようにお願いされたのでトイレ前で待っていると『トイレに入ってこないで』と言われる
トイレ前で待っているためトイレ個室内には入っていない
そのことについて娘と討論となるが、どうやら僕の足先が少しだけトイレ個室内に入っているのが嫌らしい
『クッ..こまけぇ..』と少しイラッとしつつも、トイレに関する状況で娘も女性なので意見を尊重することに
壁を向いてコッチを見ないで
続いての注文として、
パパが目の前にいると用足しができない。だけど1人は怖いから見えるところにいて欲しい
『だから顔を反対方向の壁に向いてオデコを壁にあてたままで待って』とのことだ
トイレを我慢させて膀胱炎になっても困るので指示に従う
子育てとは理不尽だ

在宅勤務で仕事中でも強制的に連れて行かれ、廊下ではガリガリと音を出しながら歩かされる
着いた先のトイレでは僅かな侵入も許されず、またリビングに戻る事も許されない
そして壁側に向くように言われて、36歳のオッサンが壁に向かってただ立たされるのだ
子育てとは実に理不尽だ
子供の笑顔で全てを許せる
リビング戻ると子供から満開の笑顔で『スッキリしたね』と言われる
今までのイラッがその笑顔で吹き飛び、娘に甘い日々がまた続くのだ
コメント