子供のおむつ卒業に向けトレーニングとして、昼間は卒業ぱんつ・就寝時は通常おむつとしている家庭も多いだろう。
そこから次のステップとして昼も就寝時も、卒業ぱんつ又は通常パンツへと進む。
基本的にはこの流れだと思うが、就寝時におむつを外すなら欠かせないアイテムがある
ソレが防水シーツ(おねしょシーツ)だ。
ただこの防水シーツは意外と高く、セミダブル以上になるとそれなりの金額になってしまう。
ソコで今回のブログ記事では防水シーツの購入金額を抑えつつも、就寝時に万が一おねしょをされても大丈夫な方法を紹介する。
その方法とは、
使用しているセミダブル・ダブルサイズのマットや敷布団に対して、シングルサイズの防水シーツを横に敷くことだ。
セミダブル以上のサイズが高い

子供がおむつ卒業トレーニングの段階なら、恐らく家族全員で同じ布団で寝ている状態だろう
そのため布団などはセミダブル又はダブルサイズを使用中だとは思うが、そのサイズに合う防水シーツを購入となると結構高い。
シングルはお手頃価格なのにセミダブルから急に値段が上がるものだから、購入しないで布団一面にサランラップでも巻こうか考えたほどだ
シングルおねしょシーツで代用

そこで購入金額を抑えつつも効果的にガードするオススメな方法
それは、
例えダブル・セミダブルサイズのマットレス・敷布団を使用していても、シングルの防水シーツを購入して横に敷く方法がおススメだ
『いやいや我が子供の放水威力をみくびるな。暴れん坊将軍だぞ』などと聞こえてきそうだがコレが意外と大丈夫なのだ。
大型サイズは結局全面積使わない
シングルサイズの防水シーツで不安になる気持ちは分かる。
ただ良く思い出して欲しいが、いくら子供の寝相が悪くても足元まで潜ることはソコまでないだろう。
枕付近をゴロゴロしては、パパママの顔に蹴りを入れて気持ちよさそうに寝てはいないだろうか。
そう。
結局子供は一部分をゴロゴロしているだけなので、防水シーツはその一部範囲をカバーできれば良いだけなのだ。
大型サイズの防水シーツではほとんどの範囲が使われないので、大型サイズである必要もないのだ。
シングルシートの敷き方

敷き方は至ってシンプル
画像の通りに普段寝る方向に対して、シングル防水シーツを横に敷くだけだ。
※画像内の薄青色が防水シート
布団上部に敷く
敷く範囲に関しては各家庭で調整して欲しいが、ウチの子供は布団上部辺りをゴロゴロとする癖がある。
そのため横になった際に頭にあたる辺りから、シングル防水シーツを敷いている。
敷布団カバー内に敷けばズレない
シングル防水シーツの方法を試す場合、敷布団の上にただ敷くだけでは子供の激しい動きでズレてしまう可能性がある。
子供の動きを止められるのはアンパンマンのアニメ以外この世に存在しないので、動きを抑えるのではなくシーツがズレない方法を考えた方が早い。
ソコで敷く際にひと手間加えて、敷布団カバー内にシングル防水シーツを敷いてみて欲しい。
コレによりズレにくく、狙った範囲を守ることができるのだ。
安いダブルより良いシングルを
今までの説明をみてシングルサイズで十分と分かってくれたと思う。
我が家では上記の水care防水シーツを使用しているのでオススメだ。ちゃんとガードもしてくれてカラーも豊富なので選ぶ楽しさがある。
防水シーツを選ぶ場合の注意点として、大型サイズは高額だからと比較的安いダブル・セミダブルサイズの商品を選択しないで欲しい。
安物はシーツの作りが甘くてしみ込んだりするので、それこそサイズダウンをして良いシングルを選んだ方が結果的に安いし高性能だ。
寝るときのおねしょ対策

以上となるが
ウチではこの方法で無駄な出費を抑えつつ、就寝時のおねしょ対策をしている。
浮いたお金でプレミアムモルツビールを箱買いした事はここだけの話。
この方法で我が家では問題はなかったが、アナタも試す場合は自己責任でお願いします。
コメント