この記事は5歳1ヶ月幼稚園児の娘を連れて行った際の情報を記載している。
幼稚園児がキッザニア東京に行っても楽しめるのか、心配しているパパママたちの参考になれば嬉しい。
ただね。
実際に感じた事として、例え5歳以下でも相手の言っている事が何となく理解できるレベルであれば十分に楽しむことができると思う。
何故なら多くのアクティビティが対象年齢3歳以上としている。加えてスタッフの素晴らしいサポートもあるので十分に楽しむことができるのだ
今回のキッザニア東京ブログ記事では、幼稚園児が体験して大喜びしたアクティビティや苦戦した作業などを紹介する。
また関連記事として「キッザニア東京を大人も子供も100%楽しむ方法」も書いたので是非とも下リンクから読んで欲しい。
入口受付がANA

まずは受付の紹介から。
キッザニア東京の受付は航空会社のANA仕様となっている。
受付カウンターもチェックイン風でスタッフもなりきって対応してくれるのだ。
飛行機のオブジェクトにキッズたちのハートも鷲掴み状態
飛行機にテンションMAX
突然現れた飛行機に娘のテンションがMAX状態
キッザニア東京に着くまで騒ぐのを禁止されていた娘のエネルギーは耐えきれずに大爆発する
娘がテンションに任せて『飛行機ドーーン!』と叫びながら体当たりをしてくるが、痛い上に『飛行機ドーン』は色々と不謹慎だ娘よ。
街並みがリアル


手続きを終え、入店すると最初に驚くのが街のつくりだ。
2/3サイズでつくられた街中は現実社会でも見掛けるお店が並んでおり、子供だけではなく大人のテンションも上げてくれる。
それでは以下より、
幼稚園児が体験して大いに楽しんだアクティビティと苦戦箇所の紹介だ。
ソフトクリームショップ

ソフトクリームを販売する店舗体験だ。
レバーを下げることでソフトクリームが出る本物の機械を使用しての体験で、カラフルな帽子やエプロンをつけて臨んだ。
右手左手で別々の動作に戸惑い
ご存じの通りソフトクリームは渦巻き状にする必要がある。
この渦巻きはとても重要部分で、もしソフトクリームチョコ味が渦巻き状ではなく、真っすぐだったら見ため的にもチョッとアレだからだ。
そんな重要となる渦巻きを作るためには右手でコーンを回しながら、左手でレバーを下げるといった別々の動作が必要
その動作に加えて、初めてする作業に子供たちは戸惑いを隠せない。
そんな状況で幼稚園児の娘が器用に作ったソフトクリームがコチラ
幼稚園児でも上手に渦巻き状

幼稚園児でも上手にソフトクリームを作れることが画像から分かるだろう。
ソフトクリームは体験後に食べることができるので、本人は自分で作ったソフトクリームを嬉しそうにたいらげた。
ピザショップ体験 ピザーラ

ピザーラでピザ作り体験
ピザ生地が既に出来ているところからスタートとなる。
参加者は生地伸ばし・空気抜き・ソース塗り・トッピングの4工程を体験する。
5歳児に生地伸ばしは難しい

1番最初の工程で丸くなっている生地をローラーで伸ばす作業があるが、その生地伸ばしには多少の力とコツが必要だ。
そのため5歳児には難しい作業だったが、スタッフのフォローのおかげで楽しくクリアすることできた。
全ての工程が終わるとスタッフがピザを焼いて完成品を渡してくれる。
幼稚園児が楽しくも悪戦苦闘して作ったピザがコレだ。
王道トッピングで美味しい

大変な工程を経て、自分で作ったピサが目の前にあるのだから喜ばない幼稚園児はいない。
ピザ自体もピザーラなのでとても美味しく、子供もパクパクと食べてくれる。
消防士体験【人気】

消防士になり消火活動をする体験
子供にとって消防士体験は絶対的な存在だ。大人にとっての金曜日夜のビールと同じぐらい必須なモノだ。
そんな大人気なアクティビティは、スタッフからの点呼取りから始まり作業説明へと進む。
スタッフが子供たちを笑わせながら進めてくれるので、和やかなムードでいると突然サイレンが鳴り響く。
消防車に乗り込み出動

サイレンが鳴った理由は、どうやら近くで火事があり消火活動の要請があったらしい。
現場に向かうために消防車に乗り込む子供たち
そしてチビ消防士たちがぞろぞろと歩く姿に、親たちは自分の子供が1番カワイイと思いながらキュンキュンする。
実際に放水する派手アクティビティ

消防車が着いた現場では既に建物窓が真っ赤に染まるほどの火事だ。
ココから消火活動を始めるのだが、ホースからは本物の水で放水する派手な仕掛けがあるのだ。
コレには子供たちも大喜び
ホースは固定式で軽くて安全

人気1位2位を争うこのアクティビティだが、ホースが重くて子供が楽しめるか心配するパパママも多いだろう。
そこは安心して欲しい。
ホース部分は固定されているので重さを感じることなく小さい子でも持てる。
また固定はされているものの、放水の方向(向き)は変えることができるのでゲーム性も十分にあるのもポイントが高い。
お菓子工場体験 ハイチュウ

お菓子工場でハイチュウを作る体験だ。
ハイチュウ生地は事前に出来ているので工程としては、生地を伸ばし・カッティングマシーンで切断
切断後はハイチュウを容器に並べて密閉作業をしたら出来上がりだ。
ココだけの話、
娘はハイチュウよりもぷっちょ派だけどね。
生地伸ばしに苦戦

お菓子工場でも生地引き伸ばし作業があり、ピザ生地同様に5歳児の力では苦戦する。
ココでもキッザニアスタッフのフォローが素晴らしく、おかげで最後まで諦めず楽しく作業をすることができる
ハイチュウが予想以上にデカい

出来上がったハイチュウが画像のモノだ。
画像内に比較対象となる物を置き忘れたが、ハイチュウのでかさは掴んでもらえるだろう。
僕の知っているハイチュウの大きさではないのは確かで、例えるなら新入社員で入社した細川君がデブだったときの衝撃に似ている
メイドイン娘

出来上がったハイチュウのパッケージ裏を見ると製造者欄に娘の名前が記載されていた。
※画像では緑色で塗りつぶし
コレは記念になると、子供も親は大喜びだ。
帰宅後は中身を即完食し、結局箱はスグに捨てられたけどね。
三越デパート

キッザニア東京ではアクティビティによっては、キッザニア専用通貨のキッゾをもらうことができる。
このキッゾの使用方法は3パターンで、アクティビティ体験で支払い・銀行預金・デパートで買い物が可能だ。
大人は入店禁止

キッザニア東京の三越デパートでは大人の入店は禁止されている。
そのためデパートには子供1人で入店して、商品を選び会計をする必要があるのだ。
大人はガラス越しにハラハラしながら見守るしかできない。
1人で買い物はできる

5歳1ヶ月幼稚園児の娘はお金の計算がまだできない。
それでも適当な商品を選び、会計を済ませて出てくることができたのだ。
三越デパート内のレジにはスタッフがいるのでフォローもあったと思うが、1人で買い物をして出てきた娘はとても嬉しそうにしていた。
労働1000回で人生ゲーム購入可能

キッザニア東京では労働をすることで、アクティビティ内容により給料として1回3~8キッゾがもらえる。
大人は三越デパートには入れないので、ガラス越しで撮った写真だが。
おわかりいただけただろうか…
人生ゲームが8000キッゾで購入可能なのだが、キッザニア東京で1番高い労働報酬は8キッゾ枠となっている。
本日体験した消防士も8キッゾ枠に含まれており、1回の体験約30分で8キッゾ取得だ。
そう。
人生ゲームを購入するには消防署で1000回労働して8000キッゾを溜める必要がある。
どうやらキッザニア東京の三越デパートでは、膝がガクガクするほどのエゲつないインフレが起きているようだ。
4歳5歳でも楽しめる

以上が幼稚園児が体験して楽しんだアクティビティ紹介だ。
冒頭でも伝えたがキッザニア東京ではスタッフの素晴らしいサポートがある。
その為どのアクティビティを選ぼうと、4・5歳なら問題なく楽しむことができるので心配しないでも大丈夫だ。
またパパママも「大人になったらイヤでも仕事をするのだから今から体験しなくても良いのに…」的な気持ちを抑えつつ一緒に楽しんで欲しい。
コメント
初めまして。ブログランキングから来ました。キッザニア行ったことありませんがとても楽しそうですね。子供が小学校で遠足で行きました。楽しかったと言っていました。一度行ってみたいです。
管理人です
ブログ立ち上げたばかりで記事も少ないうちにコメントを頂けるとは思いませんでした。
コメントありがとうございます!
子供にとっては何回行っても楽しい施設だと思います。
お時間があるときにお子さまと一緒に是非行ってみてください。