子供の睡眠時間って何時間が理想なの?と親なら考えたことがあるだろう。
夜とか親が止めないと子供はYouTubeを永遠に見るからね。息子なんてオッサンがミニカーやプラレールで遊ぶ実況動画が好きで見ているが何が面白いのか1mmも理解ができない。
夜更かしは子供の成長に良くないと聞くので睡眠時間の目安がないか調べたところ、厚生労働省が年齢別の睡眠時間目安を公表していたのだ。
その情報をパパ・ママに共有するのでぜひ参考にして欲しい。
子供の推奨 睡眠時間
⽶国睡眠医学会(American Academy of Sleep Medicine)では、睡眠研究者が成⻑時期の⼼⾝機能回復や成⻑に必要な睡眠時間を調査したデータがある。
それを参考に厚生労働省が令和5年10月に「健康づくりのための睡眠指針」を公表したので年齢別に見ていこう。
1歳〜2歳児
1〜2歳児が必要な睡眠時間は11時間〜14時間だ。
抱っこして寝たと思い布団にソッと置いたら気づいて泣き出す能力を持つ年齢だ。その能力のおかげで親はクタクタだが1度寝れば長時間寝てくれるので11時間〜14時間は確保できるね。
幼稚園(3歳〜5歳児)
3〜5歳児が必要な睡眠時間は10時間〜13時間だ。
魔の3歳児と呼ばれるイヤイヤ期突入だ。寝かせ付けるときはイヤイヤと騒ぎ出して中々寝ないがコチラも1度寝ると長時間寝るので10時間〜13時間は確保できる。
⼩学⽣(6歳~12歳)
小学生(6~12歳)が必要な睡眠時間は9〜12時間だ。
睡眠時間を12時間確保する場合、起床6時30分なら18時30分には寝る必要がある。ん?18時30分に寝るとか無茶じゃない?
お手玉やベーゴマが娯楽だった時代なら可能かもしれないがコチラは娯楽の多い時代を生きる令和キッズ達だ。
18時30分に布団に入り、目の前に任天堂switchがあるのに『別に』と言えるキッズはいない。もしいるならソレは令和キッズの皮をかぶった沢尻エリカだ。気をつけろ!
中学生・高校生(13歳〜18歳)
中学生(13〜15歳)高校生(16〜18歳)が必要な睡眠時間は8〜10時間だ。
中高生になると寝るタイミングは本人任せになる。親の管理から外れるため夜は友人と長電話で『付き合うなら広瀬すずと橋本環どっちが良い?』的な世界一くだらない会話をして夜更かしをしだす年齢だ。
この年齢になると必要な睡眠時間を確保するのは難しそうだね。
睡眠時間が短い悪影響
次は成長期なのに睡眠不足が続いた場合の影響についてだ。
調べてみると睡眠時間が短くて寝不足だと色々な影響があることが分かったよ。
脳の発達の遅れ
国立青少年教育振興機構の理事長をしている鈴木みゆきさんが子供の睡眠と脳の発達について研究をした。
研究では5歳児に「三角形模写」をさせるのだが、睡眠時間が規則的な子供に比べて不規則な子供は三角形模写ができない割合が多いことが分かったのだ。
僕も公表資料を確認したが模写できない子供の三角形は丸に近かった。また資料最後には以下の内容も書かれていた。
三角形模写が描けない5歳児は、保育の場では「気になる」児であることが多い。
怖っ。終わり方ホラーやん。
太りやすく肥満体質になる
睡眠不足だと肥満になりやすくなることも確認されている。
太る理由として、
起きている時間が長いと食べる機会もできるため摂取カロリー量が増える。また食欲抑制させるホルモン「レプチン」が減少し、逆に食欲を増進させるホルモン「グレリン」が増加することで食べてしまう。
などと言われている。
成長ホルモンが少なく低身長の可能性
成長ホルモンの分泌はノンレム睡眠の深い段階で起こると言われている。
成長ホルモンは骨や筋肉、免疫機能に影響し、体脂肪を減少させる働きもある。睡眠不足だとこの成長ホルモン量が足りなく、身長が伸びづらいなど後々マジで後悔することになるのだ。
もうさ。息子が将来チビとか避けたいじゃん?
寝る時間を確保する方法
続いては小学生の睡眠時間を確保するために親ができることについて書いていく。
どれも効果的な方法なので是非とも参考にしてほしい。一緒に目指そう「脱!息子のチビ化」だ。
太陽の光を浴びさせる
経験したことがあると思うが、太陽の光をたっぷり浴びた子供は夜グッスリ寝てくれる。
それには理由があり、太陽光を浴びることで「セロトニン」が多く分泌されるようになる。そのセロトニンを原料に「メラトニン」という睡眠ホルモンが夕方から分泌され眠くなるのだ。
話がズレるが子供と一緒に公園に行くと、体脂肪率高めのわがままボディを引きずって公園を走り回った親が先に爆睡するパターンあるよね。
部屋ライトの明かりを落とす
部屋に設置しているライトに明かり調整機能があるなら就寝時間に近づいたら少しづつ暗くしよう。
部屋が薄暗くなることで目に入る光や刺激が減るため気分も落ち着いてくる。リラックスすることで眠りやすくなる。
就寝前のスマートフォン禁止
スマートフォン・テレビ・パソコンの画面からはブルーライトが多く発せられている。
ブルーライトが脳を覚醒させてしまい入眠の邪魔をするため、寝る前のスマートフォンなどを禁止にすることで眠りやすくなる。わが家では就寝1時間前から禁止としているよ。
入眠儀式で頭を切り替える
入眠儀式とは寝る前に習慣付けた行動をすることで意識を寝る方向に切り替えること。
例えば寝る直前に絵本を読んだり子供を抱きしめて頭を撫でるなど、習慣づけることでその行動がスイッチになり子供が眠りに入りやすくなるのだ。
最適な睡眠時間を
以上が子供の理想的な就寝時間についてだ。
子供の寝かしつけってさ、子供が寝たら食器を洗って洗濯物干してとか予定があるときに限ってなかなか寝なかったりするよね。それにイライラして子供に怒るんだよね。
子供が寝た後に寝顔を見て『なんであんなに怒ってしまったんだろう』と反省するよね。僕もするよ。
コメント